セラピストにいなさんのローリング日記

施術歴25年の施術師がローリング療法で免疫力アップの臨床例紹介

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

スロー〜膝痛4〜

数年前「スローフード」が流行った。朝からお肉に塩麹をつけて柔らかくなったお肉を夕食にいただく。「塩麹ブーム」です。 「ファーストフード」の対義語で生まれ、不便なようで不便でない「ひと手間」で賢く時間を使うライフスタイルの提案みたいになってい…

おふくろさん〜膝痛3〜

「おふくろさん」というと母親を意味する。 しかし関節にも「おふくろさん」があります。「関節包」といいます。 関節包は関節には欠かせないものです。 関節を守っています。 骨と骨が直接擦りあっていたらどうでしょうか? 痛そうですよね。 骨と骨とが擦…

困ったときの◯頼み〜膝痛2〜

関節というのは、様々な形態がありますが、骨だけでできているわけではない。軟骨、筋肉、靭帯、腱などから構成されている。さらに関節には「関節包」というものがあるのですが、関節包については次回に回します。 膝関節はヒトの体で大きな関節です。ヒトが…

ひざぴざひざ〜膝痛1〜

膝痛。加齢とともに増えてきます。 そして怖いのが寝たきり人生の入り口でもあるということを誰も気づかない。 膝痛は整形外科学では様々な病名があり、診断法がありますが、「原因不明」とか「加齢」「お年だから」 といわれて悩むひとはたくさんいらっしゃ…

土用

立春、立夏、立秋、立冬この前約18日間を「土用」といいます。 要は季節の変わり目といいましょうか。 今は「秋の土用」10月21日から11月7日まで11月8日が「立冬」です 太陽歴と旧暦と約一月近く違うので 「なんだかなぁ」とも思う。 土用と言え…

晩秋

稲刈りが終わり、しばし大地の休息があって再びキャベツやら玉ねぎの苗が大地に根をおろす。 私の地元ではそんな歳時記が繰り返される。 山の色も深い緑に赤みがさして来ました。 桜はいつの間にか紅葉し、落葉している。 まさに「fall」秋です。 今年の「秋…

ほととぎす

やっと見頃になった我が家の「秋の花」 ほととぎす 出会いは生け花での花材。私は「小原流」を習っていてけど、小原流では特別な花には特別な生け方がありました。たしか、この「ほととぎす」もそうだったように記憶しています。 自然界でさく自然な花の姿を…

ひえ〜〜

今日「今年一番の冷え込み 」というフレーズが朝のニュースで出てきました。 そろそろ寒さ対策に気を付けたいですね。 寒さ対策といえばわたしのおすすめはやっぱりお風呂! 1日の疲れをとる「癒し」の時間です❤️♨️ お風呂のはいりかたはずっと前にお薦めし…

咲き誇る桜のように

台風19号により、被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。 昨年の台風21号や今年の15号よりも大きいと警鐘されていた此度の台風。 神様というものがあるなら何故にこのような試練を与えるのか? 千葉にしても熊本にしても大阪も何度も天災が同じ…

肩こり2 危険な肩こり

前回お話しした肩こりは比較的命に関わらない肩こりです。でも肩こりがどんどんひどくなってきたら内臓の病気のサインかもしれません。 日本内科医学会では次のような肩こりは注意が必要です。 運動し始めたら肩がこる →狭心症など心臓疾患の疑い 腕や手の指…

肩こり1

整形外科学会では僧坊筋、僧坊筋の下にある筋のこりを肩こりといいます。 僧坊筋の緊張や硬さ、関節可動域などで診断されるそうです。場合によってはMRIやレントゲン、血圧測定なども行います。 原因は長時間、同じ姿勢でいること。 運動不足、ストレス等々 …

肩こりさん

たまには施術家的な話をしよう。 患者様の症状不動の1位と言っていいかもしれない「肩こり」 患者様の自覚、無自覚であれ、「肩こりさん」と会わない日はない。 「肩こり」は様々なことを教えてくれる。 なぜこの人は肩こりなのだろうか? 姿勢からか 内臓…

秋の七草

萩、桔梗、葛、藤袴、女郎花、尾花、撫子 秋の七草である。 カタカナで確認 ハギ、キキョウ、クズ、フジバカマ、オミナエシ、オバナ、ナデシコ 尾花とはススキのことを言う。 桔梗は「夏の花」のイメージがあるけどだいたい8月ごろに咲くかな? 萩も見頃が…

秋祭り

今日から10月。朝夕はすっかり秋らしいがお昼間はまだ真夏日。1日の寒暖差と乾燥した空気で、インフルエンザが早くも流行り出しています。 10月と言えばインフルエンザの予防接種が始まるイメージだけど、時すでに遅いようです。予防接種されるかたはい…