セラピストにいなさんのローリング日記

施術歴25年の施術師がローリング療法で免疫力アップの臨床例紹介

いたみわけ

なんと頼りないことだろうか?

経済を止めてはいけないことには賛成です。

しかしこれでは江戸時代の

「農民は殺さぬように生かさぬように」

である。無責任、無慈悲としか言えない。

もっともっと今の危機感を明確に知らせて

まずは心を一つにするように啓発するべきだし、心一つになるには「拠り所」が必要になってくる。

 

私たちの拠り所は「安定した生活の保証」だ

今は未曾有の事態。今までの生活に我慢してもらうところはあっても最低の「衣食住」は保証して欲しい。

 

緊急事態宣言をもっと有効利用できないのでしょうか?

 

例えば水道光熱費の基本料金の免除とか。

家賃の支払期限延長(これは元々あるみたいだ)など

この一月家でこもれというならまずはここを保証して欲しい

 

「一月」生産活動をしなくても大丈夫!といってくれればこちらもリスクを背負ってまで出ていかない。

 

日々それこそ密室でこの国難を乗り切ろうと頑張ってくださっているお役人様方。

感謝していますがもう少し国民を見て欲しい。

誰が一番痛手を負っているのかを。マニュアルとおりの対応ではダメだ。今この国を支えている人たちが「助けて」といっているのだ。

 

タクシー会社の社長の英断は素晴らしい。「解雇」と聞けば普段なら生活どうしようと青ざめる。でも、今はあえて解雇することで失業保険が直ぐにおりる。解雇された従事者はなんとか生活出来るのだ。

そう、この一月乗り切るためにの英断だ。

 

ライフラインに関わるお偉いさん方はぜひ

手を挙げて欲しい。

この一月だけでいいから、

私たちがが安心して籠れるように。

私たちも「贅沢」を一月我慢すればいいことだし。

 

贅沢と気づかない、わからないならなら

今必要なものかどうかと選択すれば自ずと必要なモノだけが残る。削ぎ落としていけばいい。去年の今頃と比べたらよく分かる

「普通の生活」のありがたさを

皆でいたみをわかち合い乗り切らなくては。

 

この一月の生活はかけがえのない「贅沢」が見つかるかも知れない。

 

贅沢とは人の心にひびく感動だと思う。物欲だけが、贅沢ではない。

 

 

 

 

 

新緑

まだ大阪では桜は盛りだが、花びらがヒラヒラ。ソメイヨシノから八重桜へと主役が変わっていく。

そして桜を引き立てる背景もまた茶色から緑へと変わってきた。

儚いほどの淡い緑が鮮やかな緑となってきた。力強い新緑の色は生命力を感じさせる。

 

昨日緊急事態宣言が出された。

いい兆しが起こるよ👍

新緑は応援してくれているように感じる

私たちの生命力を信じよう。

素晴らしい生命力が発揮できるライフスタイルを考えること。

これはホモ・サピエンスには出来ること

ホモ・サピエンスとは「賢い人間」である。

私たちはホモ・サピエンス

 

まずは一月。皆で感染者数が下がるようにやってみよう。大人も子どもも、感染者数が下がる喜びを共有してポジティブに生活できたら、コロナウィルスが終息したらたくましい未来が待っているだろう。

色鮮やかな新緑が味わい深い深緑へと変わるように。


f:id:mukunina:20200408064710j:image

 

6週間

一体いつまでもこの生活が続くのか?

誰もが思っている。

平和ボケした日本にまるで「戦争」のような

恐怖である。

戦争体験者の方には「この程度」かもしれない。でも、戦争を知らず、自由にものに溢れた世界が当たり前で生きてきた私たちには

この「自粛」という「制限」はだんだんと心にも体にもダメージが来る。

息苦しいものだ

見えない敵と戦う。現在の兵隊さんは医療従事者だ。感染、クラスターを防ぐために戦ってくれている。

彼らを助けるのは私たち一人一人の心がけだ

週末あるお医者さんがコメントしていた

 

もし、全員が自粛を徹底できて感染者を一人も出さない日を作れたら

2週間で感染者は減り、更に

2週間で感染者が完治し、更に

2週間で終息するそうだ。

 

コロナウィルスについで大体わかってきたから具体的に出てきた数字だと思う。

今頑張れはGW明けには普段の生活がやって来るのだ。

 

さぁ、この6週間。己の命を守ることと、絶対に感染者を作らない行動をして、明るい未来の準備を具体的に始めてみよう。

世界から緩い規制でコロナウィルスを終息させた日本として誇れるように。

 

やっぱり日本は素晴らしい心を持つ国なのだと世界から称賛されて来年のオリンピックに繋げよう‼️

やれば出来るよ日本!

 

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2863444290442165&id=100003298674884

 


f:id:mukunina:20200406065513j:image

 

 

 

 

 

大将軍の檄

昨年何か新しいことやってみようとはじめたこのブログ。

なかなか勉強不足で原始的なものです。

ただ、文章を書くのは苦ではないのでいつの間にか1年がたっていました。

 

早いですねえ。でも、去年と今年は全く違う世の中なので、話のネタは色々とあります。

でも、伝えたいことは去年も今年も同じなんですけど。

 

この未曾有の局面に大切なのは自分の「命」を守ること。

私は「キングダム」という中国の春秋戦国時代を舞台にしたマンガが好きです。

戦争に明け暮れるまさに「命懸け」の時代。

戦士として戦場に向かうのは鍛えられた兵隊だけではない。一般人も駆り出されるのだ。

 

何十万の兵の士気をたかめ戦場で指揮する個性豊な将軍達の兵の声かけ(檄と言う)が心に残る。

今この時代にふさわしい将軍の言葉を紹介します。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

敵国の将軍は最も強いと言われる伝説の大将軍。こちらの指揮はその大将軍に連敗中の因縁の将軍。全国から兵が召集されたものの、既に敵の戦略でこちらの優秀な指揮官達が暗殺されて弱体化が進む。初戦も手痛く、兵士も士気がだださがる。ちいさな成功を大袈裟にたたえ戦意を高めようとしている。一般兵はまだなにも知らない。

 

もし、自国の伝説の大将軍が指揮官なれば、

「前進!」

この一言で逃げたしそうな兵も戦場へ鬼神となって走り出す。

しかし、今回の将軍は大将軍だか、そのタイプではない。普通のキャリアを重ねてきた大将軍。でも大将軍になれるのだから強みはある

素晴らしい腹心(部下)をもっていた。

人を見る目がある将軍なのだ。

 

いざ出陣の時、あらゆる不安や恐怖心、なにも知らない一般兵にこの大将軍は語りかける。とても穏やかな口調で。

 

(原文通りではないけど)

この戦に勝つ方法を皆に伝授しよう。

「守備」じゃ。ワシを守り抜く事だ。

ワシを守り抜くということは「己の命を守る」ということだ。

己の命を守っていれば、今戦っている副将達が敵の本陣を潰す。それまで己の命も守って戦え。

よいな我が兵よ。我が戦友(とも)よ。

我が家族よ。我が息子たちよ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「己の命を守って戦え」

コロナウィルスに立ち向かう私たちにふさわしいと思う。

 

政府や首長が一生懸命発信している。

医療現場でも一生懸命戦ってくれている。

私たちは己の命を守っていればいいのです。

己の命を守る事がこの国難を早く終息させる一番の方法なのです。

 

不安になり、自暴自棄になってはいけない。

「少しくらい。自分だけ」は悪魔のささやきだ。

経済を早く回復させたいなら皆が団結すれば収束も早い。

 

手洗い、うがい、咳エチケット。

早寝早起き朝ごはん

室内でできる運動

 

簡単なことです。  頑張りましょう

 

#頑張ろう#キングダム#キングダム20巻

 





 

 

 

 

 

桜の気持ち?

今年の桜は長く咲いているような気がする。

いつもは一輪、二輪と咲き始めたら、ポップコーンの様に一気に開花して、一週間で桜吹雪になるのだが…

 

今年はゆっくり、ゆっくりと咲いている。

昨日の大阪城の桜。「もう満開では?」と思っていても、気象庁の発表ではまだ「6分咲き」だそうだ

 

学校再開がまた一月延期された。

次のクラスはどんなかな🎵と楽しみにしていた子どもにはショックが隠せない。テレビに向かって怒りをぶつけている。

 

入学式に間に合うようにと桜も頑張ってくれているのだろう。

 

散歩においで、私を見に来て、と

桜が籠りがちな人びとに励ましてくれているように思える。

 

個人でパラパラと短時間、桜を愛でることくらいも許されないのか?桜の名所にいかなくても、家の近所の桜くらい愛でたい。例え窓越しでも。

 

花粉症の方にはおすすめしないが、普段なら「イースター」や「春の大掃除」という季節です。

窓を開けて、こもった空気を入れ替えて外の景色を楽しみましょう。

 

見えない敵が世界を一周し、さらに進化して

今猛威をふるいだした。二月前の情報はもう古い。ターゲットは高齢者、既往病を持つ人だけてなく、若者にも向けられている。

だから空気をいれかえて気分転換したら空気清浄機の出番です。

 

なんか本末転倒な行動に見えるけど…

 

責任と、自由は表裏一体。

 

このバランスを上手にとって心身健やかに、この困難を乗り越えていこう。

 

負けない‼️気持ちが大切です。あなたの負けない気分を、桜が応援してくれているように私は感じる。

 


f:id:mukunina:20200403065827j:image

 

 

今日から新年度が始まる。いろんな立場の「新一年生」で通勤電車の中も新しい「雰囲気」にいつもならなるのだが…乗車率100%にならない空席が目立つ車内だ。

 

雲外蒼天という言葉があるのだが、なかなかこの「雲」は厚く大きく抜け出せない。

見えない中で皆が右往左往している。

 

こんなときこそ、自分の指針をしっかりもって行動しよう。いまやコミュニケーションツールはたくさんある。

 

苦手な人はこの時期に慣れていこう。この混乱から抜け出したとき、新な働き方の常識ができているはずだ。取り残されていてはいけない。

 

今必要なことを書き出しで自分で「できる。できている。」「できていない。やれていない」を再確認してできていない事を出来るように努めてみよう。大きなプラスになる。

 

自分の指針の基は「自分を大切に思うこと」

自分の命を守ることは結局、周りもいい影響がおこる。

老若男女。今日から何か新しい事をやってみよう。



f:id:mukunina:20200401081754j:image

 

 

 

 

 

ありがとうみさき公園

春休み。満開の桜の下でレジャーシートを広げてお花見。

動物の鳴き声と獣のかおり。そして海の匂いが漂う。

「キャー‼️」の楽しい悲鳴もジェットコースターの音と共に聞こえてくる。

幼子の「キャー😆🎵」の声も負けじとと聞こえる。

桜が美しくそして広々してゆったりとした穏やかな時間が流れる

 

それが今のみさき公園の風景だった。

 

63年の歴史を終える「みさき公園

大阪でも南、南海電車やJR阪和線沿線の人びとには子どもの時の思い出。親となって子と来る思い出。祖父母になって孫と一緒にきた思い出。たくさんの思い出を作った「遊園地」皆、みさき公園の「卒園生」になる。

 

みさき公園の思い出といえば子どものころ「早見優」の握手会があるときき、大大渋滞。今のコロナウィルスでは信じられない位のヒトヒトヒト。

夏色のナンシー」と言うレコードを買った人が優ちゃんと握手できる。

 

「ミーハー」(死語)な姉の願いを叶えるべく、おらが田舎にアイドルが来た!で物珍しくもあって親も動いたが、まぁ大渋滞のイライラと黒山の中に、白いドレスで聖子ちゃんカット。顔は見えなかったけどあれが「早見優」だろうなぁと認識した。

 

自分が親になったら「みさき公園」に行く道が大渋滞だと「あー今日は仮面ライダーショーか戦隊ショーだな」とわかる。

 

私がみた「早見優」のステージは「仮面ライダーショー」として今も子ども達の目をキラキラさせていた。

 

1980年代。動物園、水族館、遊園地、プール

4つのゾーンに別れていて、動物園→水族館で時間を使い、子どもが疲れてきたところで遊園地。乗り物代を浮かせる親のお決まりコース。

 

水族館に行く道には化石が発見されてそのまま展示され、「えーこんなところに?」知ってるヒトは知っている。

そしてその道には天然の「カニ」が自由に歩いている。

動物園で、自由に散歩していたのは「ほろほろ鳥」だったか、捕まえられそうて捕まえられない。赤カンガルーの繁殖に力を入れていたと記憶している。たくさんカンガルーがいて親しんだ。

 

今の趣向を凝らした動物園も楽しい、が、子どもの時にみたみさき公園の動物園も「アフリカ」を感じたものだ。猿山で餌をやり、ライオンとおいかけっこする。ぞうは優しく、キリンは大きかった。

 

水族館には赤海ガメ、青海ガメが「狭い!」と言わんばかりに元気に泳ぎ、ヒレで水をひっかけてくれた、

イルカショーにアシカショーもあった。

 

「CM撮影するので協力してくれる?」

夏休みだったか友と遊びに来たときにスタッフに声かけられる。平日だからお客さんがすくない。だから「満席でキャー😆😆😆😆」

の乗り物の映像を撮りたいのだ。

もちろん🆓で乗せてもらえてまた「いつもより長く」乗せてくれたので、降りたらフラフラ💫😵🌀プールではモデルさんがもちろん水着でポスターの撮影をしていた。

 

後日みさき公園のCMをみたとき、あの「キャー😆😆😆」の声の一人は私だ‼️とニヤケていた。

 

たくさんの思い出をありがとう😆💕✨

コロナウィルスでなければもっともっと「卒園生」が盛り上げただろうに。

ここでもさみしい「卒園式」が行われる。

でもみさき公園での思い出は私たちの心で生きている。

 

桜は地福寺の垂れ桜。ここも地元の子安さんです。



f:id:mukunina:20200331112347j:image

#みさき公園#ありがとうみさき公園#みさき公園の思い出